夕張高校 News & Topics
令和7年度交通安全活動
9月18日(木)、朝8時15分から拠点複合施設りすた前交差点の歩道にて、交通安全の街頭啓発活動を実施しました。
この活動は、夕張市交通安全委員会の方々、栗山警察署夕張警察庁舎の方々のご協力のもと、本校の交通安全委員が交通安全旗を持ちながら実施しました。市内でも交通量の多い通りのため、自転車も歩行者も気を付けながら通行しましょう。
本活動にご協力いただいた関係者の皆様に感謝いたします。
2学年・インターンシップ(就業体験)
9月4日(木)~5日(金)の2日間、勤労観・職業観の醸成を目的とし、2学年のインターンシップを行いました。夕張市内10か所の事業所で生徒を受け入れていただき、生徒たちが社会人として成長していくための貴重な経験をさせていただきました。生徒たちからは「普段の学校生活では体験できない貴重な体験となった」「将来志望している仕事だったので、とても興味深く大変勉強になった」などの感想がありました。
今回のインターンシップでの経験を、今後の進路活動に活かしてまいりたいと思います。
ご多用のところご協力くださいました事業所の皆様、本当にありがとうございました。
海外短期留学について
夕張高校魅力化事業の一環で、7月26日(土)から8月4日(月)までの10日間、本校2年生の生徒5名が海外短期留学として、オーストラリア(クイーンズランド州ゴールドコースト)へ行きました。この海外短期留学の目的は、夕張市が取り組む小中高の連携した英語教育で学んだ英語コミュニケーション能力を活かす実践の場として、海外での語学研修・ホームステイを経験することです。また、テーマ学習を行うことで、グローバルな視点を養うための機会を得るという目的もあります。
参加生徒のインタビューは、今後8月29日(金)発行の学校通信に掲載しますので、是非ご覧ください。なお、海外短期留学の市民向け報告会を10月10日(金)17:45から「拠点複合施設りすた」にて実施予定ですので、多数のご参加をお待ちしております。
✏️夏期講習
7月28日(月)より夏期講習を開始しました。対象は全学年で、希望する生徒が参加しています。T-base(有朋高校)からの遠隔配信講習は国、数、英と共通テスト用の6教科を実施しています。また、本校教員による対面の講習(数、理)も行われています。1、2年生は来年度以降のため、3年生は直前の追い込みのために真剣に取り組んでいます。さらに、3年生の半数ほどは登校して、教員のアドバイスを受けながら進学・就職関係書類完成のため、奮闘しています。講習は8月8日(金)まで実施となります、生徒の皆さんの健闘を祈ります。
2年生・商品開発と流通 夕張メロン苗定植作業体験「収穫」
夏休み期間中の8月4日(月)に、2年生就職・専門学校進学コース生徒が5月から開始した夕張メロン苗育成作業体験の最後の作業となる「収穫」を行いました。夕張市農協にご協力いただき、紅葉山にある夕張メロン見学ハウスで実施しました。
「収穫」では、メロンの大きさや外皮の色、メロンの傍の葉の状態など収穫可能なメロンについて農協の方からご説明いただき、一つ一つ確認をしながら丁寧に収穫することができました。
収穫したメロンは学校へ持ち帰り、一部を試食したのち、残りのメロンは日持ち実験への使用や、今後の商品開発の試作材料として活用するため実だけを取り出して冷凍保存しました。
生徒からは「自分たちが作業に携わったメロンが大きく育って良かった」「ハウスの中は暑くて作業は大変だったが、たくさんのメロンを収穫することができて良かった」等の感想がありました。
夕張市農協の皆様、今年度も夕張メロン育成作業体験へのご協力ありがとうございました。
1年「総合的な探究の時間」清水沢地区フィールドワーク
7月17日(木)、1学年「総合的な探究の時間」において、夕張市清水沢地区でのフィールドワークを行いました。
今回は、一般社団法人清水沢プロジェクト代表理事である佐藤真奈美様から、活動内容を学び、今後の夕張市について考えるための知識を養うために、昔の写真をヒントに、その場所を探し、地域の方々にインタビューをしながら今と昔を比較するというフィールドワークを行いました。
生徒たちは、「町の人の温かさにも気づくことができた。もっと昔のことも今のことも知りたいし、知っておくべきだと思いました。」、「車に乗っていたら絶対発見できないことがあっていい経験だったし楽しかった」などと感想を述べていました。
フィールドワークを通して、未来の夕張の姿を考えるきっかけと、生徒たち一人一人が自らの探究活動を行っていくための良い機会となりました。
お忙しい中、ご対応いただいた佐藤様はじめ、インタビューに協力していただいた皆様に感謝いたします。
第34回夕高祭
7月5日(土)~6日(日)にかけて第34回夕高祭を行いました。
1日目は、本校体育館にて各学年による「ステージ発表」に始まり、学校祭実行委員企画では各学年と先生方の代表による「忠実に再現してくれバトル」と「ミュージシャンを目指せ、ちょいメロクイズ」を行い、その後の生徒会企画では「ユウリーグ」を行うなど会場は大いに盛り上がりました。また、午後からは、文化スポーツセンターにて、当日行われていたミニバスケット大会に参加していた子ども達やその保護者、地域の方々に「よさこい」を披露しました。
2日目は、一般公開を行い、各クラスが装飾した教室での「縁日」、校舎全体を使用し様々なミッションに挑戦する「夕高祭の密偵(スパイ)」、体育館での「有志発表」や「吹奏楽部演奏」が行われました。最後はグラウンドにて、地域の方々に向けて全校生徒で「よさこい」を披露しました。縁日と並行してPTAバザーが行われ、焼き鳥や焼きそば、フランクフルトなどの販売をしていただきました。また、生徒は地元企業から提供していただいたデザートを美味しくいただきました。
今年もたくさんの保護者や地域の方々に来校していただき、生徒は様々な場面で地域とのつながりを実感していました。
最後になりましたが、保護者の皆様や地域の方々にはお忙しい中ご協力していただき、本当にありがとうございました。
2年生商品開発と流通 夕張メロン育成作業体験「摘果」
7月2日(水)1校時、2年生就職・専門学校進学コース「商品開発と流通」の授業で、夕張メロン育成作業体験を行いました。夕張市農協にご協力いただき、紅葉山にある夕張メロン見学ハウス、沼ノ沢にあるメロンドーム見学ハウスの2カ所に分かれ「摘果」の作業を体験しました。
「摘果」では、大きく育てるメロンの実を残し、その他の実を摘み取る作業を行いました。農協の方から丁寧な説明を受けた後、摘む実を農協の方に確認しながら、慎重に作業に取り組みました。
次回はおよそ1か月後に収穫作業を実施する予定です。夕張市農協の皆様、ご協力ありがとうございました。
野球部の応援ありがとうございました!
6月26日(木)、滝川市営球場で行われた第107回全国高等学校野球選手権北北海道大会空知支部予選1回戦で、本校野球部はクラーク記念国際高校と対戦しました。試合は初回に9点、3回に10点と大量得点を許しましたが、2回、4回は2点に抑えることができました。攻撃面ではなかなかヒットが出ない中でしたが、4回2死から2年西澤さんの左安打と2年百瀬さんのセカンドゴロ敵失で2死1・2塁とチャンスを作りましたが、得点することはできませんでした。最終的に、0対23(5回コールド)で敗れました。
選手たちは楽しむことを忘れず試合に臨むことができ、応援してくださった皆さんには、本校野球部が高校生らしく一生懸命で元気溌剌なプレーを見せることができたと思います。
本校野球部は、3年生がいないため、今後も選手7名、マネージャー2名の合計9名で活動していきます。秋季大会での1勝を目指し、練習に励んでまいりますので、本校野球部の応援をよろしくお願いいたします。
2年生・商品開発と流通 夕張メロン育成作業体験「着果芯摘み」
6月23日(月)1校時、2年生就職・専門学校進学コース「商品開発と流通」の授業で、夕張メロン苗育成作業体験を行いました。夕張市農協にご協力いただき、紅葉山にある夕張メロン見学ハウス、沼ノ沢にあるメロンドーム見学ハウスの2カ所に分かれ「着果芯摘み」の作業を体験させていただきました。
作業内容は、実となる雌花に効率的に栄養が届くように雌花の先に伸びた蔓や脇芽を摘むもので、農協の方から説明を受けた後、作業に取り組みました。摘む芽や蔓を農協の方に確認しながら、雌花を傷つけないよう慎重に作業に取り組むことができました。
次週「摘果」の作業を実施する予定です。夕張市農協の皆様、ご協力ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |