夕張高校の日々の出来事、行事、活動の様子を発信

カテゴリ:部活動

夕張市農業協同組合様よりプロテイン・EAAの寄贈

 10月22日(火)に夕張市農業協同組合様より、同組合開発の夕張メロン味カゼインプロテイン「ネルまえ」、夕張メロン味EAA「トレなか」を本校野球部・陸上競技部所属生徒へ寄贈していただきました。
 生徒からは「たくさん練習し、これを飲んで競技を頑張りたいと思います。」「毎日の練習前にEAA、後にプロテインを飲んで筋肉を育てていきたいと思います。」などの感想がありました。このプロテインとEAA、日々の努力により大きく成長していってもらえればと思います。この度は、ありがとうございました。

 

 

美術・図工 第58回全道高等学校美術展・研究大会に参加しました!

 10月9日(水)~10日(木)、旭川市道北アークス大雪アリーナにて北海道文化連盟主催の第58回全道高等学校美術展・研究大会が行われました。本校からは、空知支部美術展にて優秀賞を獲得した2年A組澤村心美さんが出品・参加しました。大会では、作品の展示・鑑賞のほか旭山動物園に移動し、動物のスケッチを通じて研修を行いました。また、閉会式に先立ち、今年の夏に行われた全国高校総合文化祭の報告が行われました。

 今回の全道大会での経験を生かし、引き続き研鑽に励んでいきます。

全道高等学校図書研究大会に参加しました

 9月26日(木)・27日(金)の2日間、北海道高等学校文化連盟第46回全道高等学校図書研究大会(空知大会)が岩見沢市民会館・文化センター「まなみーる」を会場に行われました。本校は当番地区の協力校として、1日目は第1分科会の進行を、2日目は表彰式を手伝いました。
 1日目の分科会では、北海道立図書館の桑原裕子氏を講師に迎え、学校図書館のマスコットキャラクターを作ってグループで発表する講座を担当しました。本校生徒は、自分たちもキャラクター作りに参加しながらグループの司会進行をしたり、全体発表のためのスライドを短時間で作成・投影したりするなど、約3時間の講座をサポートしました。
 2日目は、2024年『ともぐい』で第170回直木三十五賞を受賞した作家・河﨑秋子氏の記念講演に参加し、フィクションとは何か、作品はどのようにして出版されるのか、など貴重なお話を聴き、生徒はゼロから新しいものを生み出すことの素晴らしさを実感していました。また、表彰式では全道から集まった300名を超える高校生を前に司会・介添えを手伝い、貴重な経験をさせていただきました。
 2日間の体験を本校の図書活動に活かし、後期も取り組んでいきます。

 

 

  

地域みらい留学オンライン説明会を行いました!

 本校は、昨年度より「一般社団法人 地域・教育魅力化プラットホーム」が主催する「地域みらい留学」に参加しています。

 9月10日(火)には「探究的な学びを推進する学校」をテーマに、全国の6つの高校と一緒にオンライン説明会を実施しました。

 各校がそれぞれの魅力を語る中、本校からは代表生徒2名が、授業や総合的な探究の時間での地域と関わりや、地域みらい留学生の地域での生活などを説明しました。

 説明後は、参加中学生からの「進学先の決め手は?」「実際に住んでみて、困っていることは?」といった質問に答えました。今後もより多くの中学生に本校の魅力が伝わるよう活動していきます。応援よろしくお願いします。

 

 

第17回空知高等学校新人陸上競技大会

 8月17日(土)~18日(日)、岩見沢市東山公園陸上競技場にて第17回空知高等学校新人陸上競技大会が行われました。大会結果は次の通りです。

2年 青山

男子ハンマー投げ1位【全道大会進出】

男子円盤投げ4位【全道大会進出】

2年 斎藤

女子ハンマー投:3位【全道大会進出】

女子円盤投:7位

1年 青木

男子100m出場:予選1組目7着

男子200m出場:予選1組目5着

1年 高橋 女子円盤投投:9位
1年 夏目 男子砲丸投:2位【全道大会進出】

 9月18日(水)~20日(金)に日鋼室蘭スポーツパーク(入江運動公園陸上競技場)で行われる全道大会には3名4種目で出場します。新人全道大会に向けて今後も部員7名全員で練習に励みます。