夕張高校の日々の出来事、行事、活動の様子を発信

夕張高校 News & Topics

1学年 国語科×家庭科 教科横断授業「草木染め」

 3月10日(月)2校時、12日(水)3・4校時、18日(火)の3日間で、国語科と家庭科の教科横断授業として「草木染め」を行いました。
 現代の国語の単元「社会と関わる」において、『森で染める人』(著:鈴木菜々子)を学習しました。この教材は、作者が染織を通して自己表現を可能にする技術とものづくりの意味を見いだすこと、染織の環境継承のために自然の中で暮らしながら「自分」を見いだすことが主に描かれています。数ある職業の中から染織における「草木染め」がどのようなものかを知るため、今回はタマネギの皮とコーヒーの粉を使用した「草木染め」に挑戦しました。完成した布は、3年次の家庭総合で巾着にする予定です。
 草木染め体験にあたり、タマネギの皮を提供いただきました1学年のご家庭の皆様、ありがとうございました。

   

   

   

   

   

進路体験報告会

 3月14日(金)6校時に本校体育館で「進路体験報告会」を実施しました。
 この春卒業した岩野さん、川岸さん、鳶坂さん、新田さん、藤本さんの5名が報告してくれました。早くから進路について考え準備することや、 挫折を経験すること、 自分自身について正しく理解することの重要性、 受験期の過ごし方・時間の使い方などを1・2年生に伝えました。
 報告を聞いた生徒は「説得力があり、言葉の一つ一つが 重みがあり参考になった。」「それぞれの失敗点が1年間の私と似ていて、2年生になってからその失敗を繰り返さないようにしようと思いました。」「オープンキャンパスには沢山行ってみようと思った。」と感想を述べていました。 この報告会で学んだことを、自身の進路活動に活かしてくれることを期待しています。
 新生活に向けてのお忙しい中、後輩のために報告してくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました。

 

お祝い チャレンジ! フードロス削減アイデアコンテスト・ノーステック財団賞、フードロス削減賞受賞!

 3月13日(木) に2年生の就職・専門学校進学コースの生徒10名がエア・ウォーターの森にて実施されたフードロス削減コンソーシアム第5回フォーラム、第4回「チャレンジ!フードロス削減アイデアコンテスト」の表彰式に出席しました。
 今年度、「チャレンジ!フードロス削減アイデアコンテスト」では、北海道大学が開発した、青果の追熟を促すエチレンガスを分解する「プラチナ触媒」を使用した取組の部門と、フードロス削減に関わる革新的な取組全般の部門の2部門制でコンテストが行われ、本校では課題研究の授業において、夕張メロンを用いた実験を行った『青果鮮度保持運搬バッグ』の研究成果と、規格外農産品を活用した米粉うどんの企画をコンテストに応募し、それぞれノーステック財団賞、フードロス削減賞を受賞しました。
 生徒は緊張した面持ちではありましたが、取組内容の発表と受賞の感想を述べていました。
 表彰式後、生徒からは「とても緊張したが、良い経験となった。」「次年度も入賞できるよう発展的な取組を行っていきたい。」といった感想がありました。
 今回のコンテストへの参加は、他校の取組を知り、自らの取組を振り返る良い機会となりました。今回の経験を今後の研究、商品開発等へ役立てていきたいと思います。

 

 

 

お祝い 夕張高校生開発「めろんくれーぷ」商品化・販売

 昨年10月に行われましたコープさっぽろ主催「第12回 高校生チャレンジグルメコンテスト」にて「ISHIYAグループ賞」を受賞した3年生・新田優芽さんが開発した「めろんくれーぷ」が商品化され、3月10日(月)コープさっぽろの3店舗(ゆうばり店・きたひろしま店・岩見沢南店)にて販売されました。
 コープさっぽろ ゆうばり店では、新田さんが店頭販売を実施しました。厚谷市長を初め多くの地域の方々に来店していただき、「めろんくれーぷ」を購入していただきました。
 ゆうばり店に用意された「めろんくれーぷ」は開店から2時間ほどで完売することができました。
 ご来店、ご購入いただきました皆様、ありがとうございました。今後も、夕張高校は地域活性化を目指し、様々な取組を行ってまいりたいと思います。

 

 

 

第33回卒業証書授与式 

 第33回卒業証書授与式を3月1日(土)9:40から本校体育館で挙行しました。

 卒業生18名は3年間を振り返って周囲に対する感謝の気持ちを持って、次のステージに進む決意を新たにしました。また、その後のHRでは級友やお世話になった先生方と過ごす最後の時間を惜しみつつ、春からの新生活への意欲に満ちた表情で学舎を後にしました。

 卒業生のこれからの活躍に期待しています。

 

グループ 夕張高校3年生開発「めろんくれーぷ」製造立ち合い

 令和6年10月5日(土)に実施されたコープさっぽろ主催「第12回 高校生チャレンジグルメコンテスト」にてISHIYAグループ賞を受賞した「めろんくれーぷ」製造が、令和7年2月23日(日)に石屋製菓株式会社宮の沢工場にて行われ、3年生・新田優芽さんが製造に立ち会いました。
 普段立ち入ることができない生産工場で、「めろんくれーぷ」製造の様子を見学することができました。
 新田さんからは「自分が考えたものが製品として形になったことがとても嬉しい」等の感想がありました。
 めろんくれーぷは、宅配トドック3月第2週企画および、コープさっぽろの3店舗(ゆうばり店・きたひろしま店・岩見沢南店)、道の駅 夕張メロードにて、3月10日(月)から販売されます。
 また、3月10日(月)10時~12時に、コープさっぽろ ゆうばり店にて新田さんが販売を実施します。(https://www.sapporo.coop/information/press/3084.html

 

 

キラキラ 夕張高校3年生開発「めろんくれーぷ」発売!

 令和6年10月5日(土)に行われましたコープさっぽろ主催「第12回 高校生チャレンジグルメコンテスト」にて「ISHIYAグループ賞」を受賞した3年生・新田優芽さんが開発した「めろんくれーぷ」を、石屋製菓株式会社様が商品化し、宅配トドック3月第2週企画および、コープさっぽろの3店舗(ゆうばり店・きたひろしま店・岩見沢南店)、道の駅 夕張メロードにて、3月10日(月)から販売されることとなりました。
 また、3月10日(月)10時~12時に、コープさっぽろ ゆうばり店にて新田さんが販売を実施します。
 詳細につきましては、下記リンク先をご参照ください。

【「第12回高校生チャレンジグルメコンテスト」受

賞2商品をコープさっぽろにて販売】
 ・https://www.sapporo.coop/information/press/3084.html

ハート 2年保健 デートDV出前講座

 2月18日(火)、岩見沢人権擁護委員協議会男女参画委員会の方々を講師としてお招きし、5・6校時にて2年生15名を対象に『「デートDV」について考えよう~相手を尊重する関係を築く』と題してデートDV講座を実施しました。

 講座の中では、デートDVについてだけではなく、性の多様性や相手を尊重する関係・対等な関係・望ましい関係を築く方法、また最近増えてきている「デートレイプドラッグ」など多岐にわたり、生徒が役を演じてロールプレイを行う場面もありました。

 生徒からは、「デートDVが私たちの身近にあり、気をつけなければいけないと思った。」「周りに相談することも大切だと思った。」「これから大人になっていく上で、今回学んだことを頭にいれて生活していきたい。」といった振り返りがあり、充実した2時間となりました。

雪 令和6年度 スキー授業

 2月13日、14日の2日間、マウントレースイスキー場にて、1・2学年がスキー授業を行いました。

 1日目と2日目の午前中はレッスンを行い、その中で1年生は「フォーメーションスキー」の練習を行いました。隊列を組んで滑ることや、タイミングを上手く合わせて交差するなど、技術の上達だけではなく、クラスで団結しながら滑ることができました。また2学年は、2日目の午後から「SAJ級別テスト」を実施し、2日間取り組んだレッスンの成果を発揮し、それぞれの目標とする級を目指し検定に挑むことができました。

 夕張市や夕張スキー連盟の皆様のご協力おかげで、生徒たちは怪我なく楽しくスキーに取り組むことができました。ありがとうございました。

お祝い 第1回みどり戦略学生チャレンジ北海道ブロック大会優秀チャレンジ賞受賞!

 2年生の就職・専門学校進学コースの生徒4名が農林水産省主催の「第1回みどり戦略学生チャレンジ北海道ブロック大会」に「プラチナ触媒を活用した夕張メロンの日持ち延長・長距離輸送実験」の研究成果を応募したところ「優秀チャレンジ賞」を受賞し、2月17日(月) 、北海道農政事務所の佐藤様が来校し、表彰式が行われました。
 生徒からは「これまでの研究結果が評価され、とても嬉しかった。」「今後も研究を継続し、地域に貢献できればと思う。」といった感想がありました。
 今後も研究を継続し、地域に貢献していきたいと思います。