お知らせ

・オープンスクールのお知らせ                 ・公開授業週間のお知らせ

 ポスターが見づらい方はこちらをクリック↓↓↓
 オープンスクールポスター.pdf   後期公開授業週間ポスター.pdf
 オープンスクール参加申し込みはこちら!
 ※公開授業週間観覧への申し込みは不要です。

・新学期における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

・「道立学校における勤務時間外の電話対応の取組について」を下記のとおりお知らせいたします。(令和元年9月26日)
 2.【道教委からのお知らせ】①.pdf
 3.【道教委からのお知らせ】②.pdf
 

夕張高校 News & Topics

夕張高校の日々の出来事、行事、活動の様子をお知らせします。
12345
2023/09/14

地域の方から「お飲み物」の差し入れ

| by 生徒指導部

 今年の「体育祭」が近づいてきました。9月16日(土)に「ゆうばり文化スポーツセンター」で行います。当日は午前10時過ぎから競技を開始し、バレーボールやバスケットボールなどの球技やリレー、借り物競走などの運動会種目を午後4時頃まで行います。残念ながら一般の方々の観覧はご遠慮願っていますが、当日の生徒たちの活躍はこのホームページ記事や学校通信を通じてお知らせいたします。

 本校では、もう7年も前から、「縦割り班」といって学年混合でチームを作り競い合う「体育祭」を行っています。このことによって先輩が後輩の面倒を見るだとか、後輩が先輩に相談する、そして先輩が後輩に受け継いでいくということが自然に行われています。

 生徒たちは今、体育祭に向けて、放課後も練習に励んでいます。そんな生徒に「がんばって」のメッセージとともに、地域の方から「お飲み物」の差し入れをいただきました。生徒たちは練習で汗した後、その冷たい飲料をおいしそうにいただきました。いつも応援をいただき、本当にありがとうございます。

今年の「体育祭」が近づいてきました。9月16日(土)に「ゆうばり文化スポーツセンター」で行います。当日は午前10時過ぎから競技を開始し、バレーボールやバスケットボールなどの球技やリレー、借り物競走などの運動会種目を午後4時頃まで行います。残念ながら一般の方々の観覧はご遠慮願っていますが、当日の生徒たちの活躍はこのホームページ記事や学校通信を通じてお知らせいたします。

 本校では、もう7年も前から、「縦割り班」といって学年混合でチームを作り競い合う「体育祭」を行っています。このことによって先輩が後輩の面倒を見るだとか、後輩が先輩に相談する、そして先輩が後輩に受け継いでいくということが自然に行われています。

 生徒たちは今、体育祭に向けて、放課後も練習に励んでいます。そんな生徒に「がんばって」のメッセージとともに、地域の方から「お飲み物」の差し入れをいただきました。生徒たちは練習で汗した後、その冷たい飲料をおいしそうにいただきました。いつも応援をいただき、本当にありがとうございます。


18:39
2023/09/14

野球部 秋季大会の組み合わせ決定!

| by D.F

 912日(火)、美唄尚栄高校で秋季大会の組み合わせ抽選会が行われました。本校野球部は、今大会、2015年(平成27年)夏季大会以来となる8年振りの単独出場となります。試合については、岩見沢市営球場で行われる9月29日(金)大会2日目の第3試合(1400~)で岩見沢農業高校と対戦することが決まりました。

助っ人を含めた選手11名、マネージャー1名の計12名で試合に臨みます。応援をお願いいたします!
R5 秋季大会トーナメント表.pdf
18:35
2023/09/14

1年「総合的な探究の時間」夕張の教育について山口一樹様の講話

| by T.S

 9月11()、「夕張を知る」をテーマとする1年生の探究活動において、夕張市教育委員会社会教育主事の山口一樹様に出張講座を行っていただきました。

 今回は「夕張の教育」をテーマとして、「教育」と「学び」について生徒たちが意見を出し合い自分たちなりの定義をしたり、「学校教育」を夕張市の副読本の変遷を通して考えたりしながら、夕張の学校教育、社会教育について深く学ばせていただきました。

 生徒たちは「今まで深く考えてこなかった教育と学びの違いを自分なりに考えることができました。」「副読本の目次を読むだけで町の歴史や変化を想像することができとても面白かったです。」と感想を述べておりました。

また一つ夕張市の魅力や課題について学ぶことができ、今後の探究活動に向けて非常に有意義な時間となりました。


16:58
2023/09/12

1年「総合的な探究の時間」清水沢プロジェクト 佐藤真奈美様の講話

| by T.S

 9月6日()、「夕張を知る」をテーマとする1年生の探究活動において、昨年度に引き続き清水沢プロジェクト代表理事の佐藤真奈美様に講話をいただきました。

 「炭鉱遺産を活用したまちづくり」についてお話しいただき、生徒に「夕張の良いところ」を考えさせる活動を通して、地域の宝を見つけ次世代へ引き継いでゆくために、一人一人が自ら考えること、そして行動することの大切さを教えていただきました。

生徒は「夕張の誇るべき歴史や、面白い歴史を学ぶことができました。」「自分が未来の夕張のためにできることは何かと考えることができた。」と感想を述べておりました。

 また一つ夕張市の魅力や課題について学ぶことができ、今後の探究活動に向けた非常に有意義な時間となりました。


08:33
2023/09/06

2学年インターンシップ

| by 管理者
 8月30日(水)~31日(木)の2日間、勤労観・職業間の醸成を目的とし、2学年のインターンシップが行われました。夕張市内及び近郊の10か所の事業所で生徒を受け入れていただき、生徒たちが社会人として成長していくための貴重な経験をさせていただきました。生徒たちからは「今後の進路活動に向けてこの体験を活かしていきたい」「普段の学校生活では体験できない貴重な体験となった」「インターンシップ先の皆様が優しく指導してくださり、今後自分もそのような社会人になりたい」との感想がありました。
 今回の各事業所でのインターンシップの取組内容については、9月26日(火)のインターンシップ報告会にて発表する予定です。
 忙しい時期にもかかわらずご協力くださいました事業所の皆様、本当にありがとうございました。
 
 
 
 

08:28 | 学校行事
12345

COUNTER

333921

部活動公式インスタグラム

部活動の様子を配信しています!
ぜひチェックして、「フォロー」してください!
 

2023学校紹介パンフレット

1,2,3,4,5,6

 

心の教育推進キャンペーン


 

病気療養中等の生徒に対する教育保障