夕張高校の日々の出来事、行事、活動の様子を発信

夕張高校 News & Topics

お知らせ 令和6年度 体育祭

 9月14日(土)に体育祭をゆうばり文化スポーツセンターで行いました。学年対抗種目では、大縄跳び、フットサル、バレーボールを行い、総合優勝を競いました。1~3年生でチームを組む縦割り班対抗種目では、全校生徒が赤、白、黄、緑の4組に分かれ、玉入れ、借り人(物)競争、ARASHI×3、ドッジボール、リレーに励みました。各競技で汗を流し、戦い抜いた結果、学年対抗種目は3年A組、縦割り班対抗種目は白組が総合優勝しました。

 体育祭前や当日には地域の方やPTAより飲み物の差し入れをいただきました。ありがとうございます。また、夕張市教育委員会様にはスクールバスの特別便を手配していただき、ゆうばり小学校様からは物品をお借りしました。保護者の皆様はもちろん、地域の方々にもご協力いただき、無事成功させることができました。本当にありがとうございました。

 

令和6年度交通安全活動を実施しました

9月18日(水)・19日(木)の2日間、朝8時15分から拠点複合施設りすた前交差点の歩道にて、交通安全の街頭啓発活動を実施しました。
この活動は、夕張市交通安全委員会の方々、夕張市南支所(交通安全対策本部事務局)の方々と本校の交通安全委員で、交通安全旗を持ちながら行いました。市内でも交通量の多い通りのため、参加した生徒は目の前を通り過ぎる多くの車を見ながら「自転車も歩行者も気をつけて通行しなければならないね」など交通安全について確認していました。
街頭啓発活動後、夕張市交通安全委員会より、日暮れが早くなったので是非活用してほしいと参加した交通安全委員にリフレクター(反射材)をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

地域みらい留学オンライン説明会を行いました!

 本校は、昨年度より「一般社団法人 地域・教育魅力化プラットホーム」が主催する「地域みらい留学」に参加しています。

 9月10日(火)には「探究的な学びを推進する学校」をテーマに、全国の6つの高校と一緒にオンライン説明会を実施しました。

 各校がそれぞれの魅力を語る中、本校からは代表生徒2名が、授業や総合的な探究の時間での地域と関わりや、地域みらい留学生の地域での生活などを説明しました。

 説明後は、参加中学生からの「進学先の決め手は?」「実際に住んでみて、困っていることは?」といった質問に答えました。今後もより多くの中学生に本校の魅力が伝わるよう活動していきます。応援よろしくお願いします。

 

 

第3学年 総合的な探究の時間 企画実施

 今年度も第3学年の“総合的な探究の時間”は、『理想の夕張をつくる』をテーマに活動しています。昨年度から引き続き、夕張市の現状・課題・その課題を解決するための企画を考えてきました。今回はその集大成として、9月10日(火)に市内の各場所にて次の通り企画を実施しました。

・小中学生と高齢者が交流できるイベントを実施して、世代間交流を促進する

・夕張の教育や施設の魅力を発信して、子育て世代の人口増加を呼び人口流出減少を目指す

・理想の住宅を調査検討して市役所に提案し、人口増加および人口流出減少を目指す

・夕張の魅力を発信する交流カフェを実施して、年間を通した関係人口の増加を目指す

・アメリカンフットボールチームの合宿を誘致するため、文化スポーツセンターと打合せを行う

 生徒はそれぞれの場所で企画に取り組み、地域課題解決に向けて活動しました。今後は企画実施を振り返って成果と課題について考え、報告資料をまとめます。全体報告会は10月25日(金)5・6校時(13:25~15:15)に本校体育館で行います。当日は公開授業週間中なので一般の方も来校可能です。どうぞご参加ください。

 夕張市役所、ゆうばり文化スポーツセンター、夕張市農業協同組合、株式会社DADACA、ゆうばり小学校、夕張中学校など、多くの方々のお力添えによりこの企画実施が実現しました。心より感謝申し上げます。また、当日ご参加いただきました皆様、お忙しい中足を運んでいただきありがとうございました。

美術・図工 高文連空知支部美術展で優秀賞を獲得

 8月28日(水)~30日(金)、岩見沢市民会館・文化センター「まなみーる」にて、高文連空知支部美術展が行われました。本校からは2年A組澤村心美さんが出品し、優秀賞を獲得しました。澤村さんの作品は10月9日(水)~10日(木)に旭川大雪アリーナで行われる高文連全道高校美術展に出品されることになりました。全道大会でも研鑽を積み、引き続き作品作りに励んでいきたいと考えております。