夕張高校の日々の出来事、行事、活動の様子を発信

カテゴリ:部活動

夕張市農業協同組合様よりプロテイン・EAAの寄贈

 10月22日(火)に夕張市農業協同組合様より、同組合開発の夕張メロン味カゼインプロテイン「ネルまえ」、夕張メロン味EAA「トレなか」を本校野球部・陸上競技部所属生徒へ寄贈していただきました。
 生徒からは「たくさん練習し、これを飲んで競技を頑張りたいと思います。」「毎日の練習前にEAA、後にプロテインを飲んで筋肉を育てていきたいと思います。」などの感想がありました。このプロテインとEAA、日々の努力により大きく成長していってもらえればと思います。この度は、ありがとうございました。

 

 

美術・図工 第58回全道高等学校美術展・研究大会に参加しました!

 10月9日(水)~10日(木)、旭川市道北アークス大雪アリーナにて北海道文化連盟主催の第58回全道高等学校美術展・研究大会が行われました。本校からは、空知支部美術展にて優秀賞を獲得した2年A組澤村心美さんが出品・参加しました。大会では、作品の展示・鑑賞のほか旭山動物園に移動し、動物のスケッチを通じて研修を行いました。また、閉会式に先立ち、今年の夏に行われた全国高校総合文化祭の報告が行われました。

 今回の全道大会での経験を生かし、引き続き研鑽に励んでいきます。

全道高等学校図書研究大会に参加しました

 9月26日(木)・27日(金)の2日間、北海道高等学校文化連盟第46回全道高等学校図書研究大会(空知大会)が岩見沢市民会館・文化センター「まなみーる」を会場に行われました。本校は当番地区の協力校として、1日目は第1分科会の進行を、2日目は表彰式を手伝いました。
 1日目の分科会では、北海道立図書館の桑原裕子氏を講師に迎え、学校図書館のマスコットキャラクターを作ってグループで発表する講座を担当しました。本校生徒は、自分たちもキャラクター作りに参加しながらグループの司会進行をしたり、全体発表のためのスライドを短時間で作成・投影したりするなど、約3時間の講座をサポートしました。
 2日目は、2024年『ともぐい』で第170回直木三十五賞を受賞した作家・河﨑秋子氏の記念講演に参加し、フィクションとは何か、作品はどのようにして出版されるのか、など貴重なお話を聴き、生徒はゼロから新しいものを生み出すことの素晴らしさを実感していました。また、表彰式では全道から集まった300名を超える高校生を前に司会・介添えを手伝い、貴重な経験をさせていただきました。
 2日間の体験を本校の図書活動に活かし、後期も取り組んでいきます。

 

 

  

地域みらい留学オンライン説明会を行いました!

 本校は、昨年度より「一般社団法人 地域・教育魅力化プラットホーム」が主催する「地域みらい留学」に参加しています。

 9月10日(火)には「探究的な学びを推進する学校」をテーマに、全国の6つの高校と一緒にオンライン説明会を実施しました。

 各校がそれぞれの魅力を語る中、本校からは代表生徒2名が、授業や総合的な探究の時間での地域と関わりや、地域みらい留学生の地域での生活などを説明しました。

 説明後は、参加中学生からの「進学先の決め手は?」「実際に住んでみて、困っていることは?」といった質問に答えました。今後もより多くの中学生に本校の魅力が伝わるよう活動していきます。応援よろしくお願いします。

 

 

第17回空知高等学校新人陸上競技大会

 8月17日(土)~18日(日)、岩見沢市東山公園陸上競技場にて第17回空知高等学校新人陸上競技大会が行われました。大会結果は次の通りです。

2年 青山

男子ハンマー投げ1位【全道大会進出】

男子円盤投げ4位【全道大会進出】

2年 斎藤

女子ハンマー投:3位【全道大会進出】

女子円盤投:7位

1年 青木

男子100m出場:予選1組目7着

男子200m出場:予選1組目5着

1年 高橋 女子円盤投投:9位
1年 夏目 男子砲丸投:2位【全道大会進出】

 9月18日(水)~20日(金)に日鋼室蘭スポーツパーク(入江運動公園陸上競技場)で行われる全道大会には3名4種目で出場します。新人全道大会に向けて今後も部員7名全員で練習に励みます。

フットサル同好会 3年生引退

 

 7月16日(火)の練習が本校フットサル同好会3年生の最後の活動となりました。多くの部員が他部活との兼部のため、各部活動の大会前は全員そろっての活動ができない日もありました。この日も、残念ながら体調不良での欠席者はいましたが、毎回の練習に参加してくださっているフットサル同好会サポーターズ(地域の方々)から3名の方が来校してくださり、ミニゲームを通して一緒に汗を流しました。

 練習後のミーティングでは、3年部長から「飽きっぽい自分でも、後輩や地域の方々の協力のおかげで、最後まで楽しくやり遂げることができました。ありがとうございました。」とのあいさつがあった後、1、2年生から3年生にリストバンドのプレゼントが、フットサル同好会サポーターズからチームTシャツのプレゼントがありました。

 今後は、1、2年生6名の新体制での活動になりますが、フットサル同好会の活動について応援よろしくお願いします。

体育・スポーツ 野球部の応援ありがとうございました!

 6月25日(火)、岩見沢市営球場で行われた第106回全国高等学校野球選手権北北海道大会空知支部予選1回戦で、本校野球部は砂川高校と対戦しました。試合は初回、2回とチャンスを作るも得点することはできず、その裏、砂川高校に4点を先制されました。しかしすぐさま3回表に2点を返し、4回表にも得点のチャンスを作るも得点とはならず、その裏に9点を入れられ10点以上の差がつき、力及ばず2対13(5回コールド)で敗れました。

選手たちは楽しむことを忘れず試合に臨むことができ、応援してくださった皆さんには、本校野球部が高校生らしく一生懸命で元気溌剌なプレーを見せることができたと思います。

 3年生5名にとっては高校生活最後の公式戦であり、これをもって野球部からは引退となります。今後本校野球部は、選手6名、マネージャー3名の合計9名で新体制をスタートさせます。どのような形で秋季大会に出場するかは決まっていませんが、今後も本校野球部の応援をよろしくお願いいたします。

 

夕張メロンまつりでの演奏に吹奏楽部が参加しました!

 6月23日(日)、本校吹奏楽部1年2名、2年2名、3年2名が、夕張吹奏楽団と合同で夕張メロンまつりで演奏しました。1年生は大勢の前での演奏は初めてでしたが、堂々としていました。夕張市吹奏楽団の皆様、ありがとうございました。

花丸 ボランティア同好会による職員玄関前・生徒玄関前花壇等整備活動

 6月13日(木)、ボランティア同好会生徒による本校職員玄関前および生徒玄関前の花壇整備、花植え作業を実施しました。
 色とりどりの花により、職員玄関・生徒玄関前が華やかになりました。
 今後も花の世話や花壇整備作業に取り組んでまいりたいと思います。

花丸 ボランティア同好会による生徒玄関前花壇整備活動

 6月7日(金)、ボランティア同好会生徒による本校生徒玄関前の花壇整備、花植え作業を実施しました。
 色とりどりの花により、生徒玄関前が華やかになりました。
 今後も花の世話や花壇整備作業に取り組んでまいりたいと思います。

キラキラ ホクユーパック株式会社様からバドミントン部にシャトルの寄贈

 5月20日(月)、地元企業であるホクユーパック株式会社から、バドミントン部へ試合用公式シャトルを寄贈していただきました。部活動で消耗の激しいシャトルの寄贈に、選手一同とても喜んでいました。寄贈していただいたシャトルで練習を行い、今後の練習や大会により一層力を入れて励んでいきます。
 ホクユーパック株式会社の皆様、贈呈していただきました夕張市農協の高橋様、本当にありがとうございました。

 

 

令和6年度高体連空知支部選手権大会

 5月14日(火)~16日(木)、岩見沢市東山公園陸上競技場にて令和6年度高体連空知支部選手権大会が行われました。大会結果は次の通りです。

3年 川岸 男子やり投:6位
男子円盤投:2位【全道大会進出】
3年 三浦 女子砲丸投:2位【全道大会進出】
女子ハンマー投:1位【大会新・空知新/全道大会進出】
女子円盤投:3位【全道大会進出】
2年 青山 男子砲丸投:7位
男子ハンマー投:2位【全道大会進出】
2年 斎藤 女子ハンマー投:4位
女子円盤投:12位
1年 青木 男子200m:予選第2組3位
1年 大澤 男子円盤投:11位
1年 高橋 女子やり投:10位
1年 夏目 男子やり投:11位
男子ハンマー投:6位

 この大会で、3年生三浦が女子ハンマー投で大会新記録・空知新記録を達成しました。1年生は初めての大会でしたが、先輩や他校の選手を見ながらベストの尽くし方を学んだ3日間でした。
 6月11日(火)~14日(金)に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われる全道大会には3名が出場します。全道大会、新人戦に向けて今後も部員9名全員で練習に励みます。

 

 

 

令和6年度 地区壮行会

 各部活動の大会出場を激励する地区壮行会が、5月7日(火)6校時に本校体育館で行われました。

 各部活動の代表者が大会に対する思いや決意を表明した後、バドミントン部部長多喜さんと、陸上競技部部長の川岸さん、野球部部長鳶坂さんが選手宣誓を行い、全校生徒に自らの健闘を誓いました。最後に、生徒会執行部が作成した日頃の練習や練習試合の様子を収めた激励動画を流しました。送り出す生徒は普段見る機会が少ない練習の様子を、選手は今までに積み重ねた日々を改めて見ることで大会に挑むモチベーションを上げることができたと思います。

 選手たちの努力が実ることを期待します。


 

 

 

 


 

 

第79回空知陸上競技選手権大会

5月6日(月)、岩見沢市東山公園陸上競技場にて第79回空知陸上競技選手権大会が行われました。大会結果は次の通りです。

 

〇3年生 川岸 一般男子やり投(800g)……【第6位】

        高校男子円盤投(1.750kg)……【第2位/大会新記録】

           三浦 一般女子砲丸投(4.000kg)……【第1位】

        一般女子ハンマー投(4.000kg)……【第1位/大会新記録】

〇2年生 青山 高校男子砲丸投(6.000kg)……【第3位】

        高校男子ハンマー投(6.000kg)……【第2位】

 

 生憎の雨の中での競技でしたが、高校男子円盤投で3年生川岸、一般女子ハンマー投で3年生三浦が、それぞれ大会新記録を達成しました。この成績を糧に5月14日(火)から行われる高体連空知地区大会に向け、部員9名全員で練習に励みたいと思います。

  

お祝い 第78回国民スポーツ大会バドミントン競技(少年の部)南空知地区予選会

 4月13日(土)、岩見沢スポーツセンターにて第78回国民スポーツ大会バドミントン競技(少年の部)南空知地区予選会が行われました。大会結果は次の通りです。

○女子ダブルス  木下・小倉 2回戦進出
         多喜・舟橋 3回戦進出
○女子シングルス 小倉    2回戦進出
         木下    2回戦進出
         舟橋    3回戦進出
         多喜    準優勝
 3年生 多喜さんが女子シングルス準優勝となり、第78回国民スポーツ大会バドミントン競技(少年の部)全道大会出場となりました。5月9日(木)~12日(日)に函館で行われる全道大会に向けて練習に取り組んでまいります。
 また、今回惜しくも敗退した生徒につきましても、来月実施される高体連大会に向けて個々の課題改善に向けて練習に取り組んでまいります。
 今後も本校バドミントン部の応援をよろしくお願いいたします。

体育・スポーツ ホクユーパック株式会社様から野球部にウィンドブレーカーの寄贈

 4月5日(金)、地元企業であるホクユーパック株式会社の野田清道会長から、左胸に校名、左袖に選手それぞれの名前が入ったウィンドブレーカーを寄贈していただきました。昨年10月の練習球に引き続いての野球用品の寄贈に、選手一同とても喜んでいました。寄贈していただいたウィンドブレーカーを着用し、普段の練習や大会など、今後の活動により一層力を入れて励んでいきます。
 感謝の気持ちを込めまして、濵村隆康校長から、野田会長に感謝状が贈呈されました。野田会長をはじめとするホクユーパック株式会社の皆様、本当にありがとうございました。

 

雪 令和5年度 除雪ボランティア

 2月10日(土)に除雪ボランティアを行いました。今年は昨年度に引き続き「ゆうばり丘の上こども園」で、大小の滑り台や雪像、迷路などを作りました。
 今回参加した生徒22名は約2時間の活動に汗を流しました。途中、夕張市役所職員の方から「ぱんぢゅう」の差し入れをいただきました。寒い中食べた、温かいぱんぢゅうの味は格別でした。
 今後も地域との交流を大事にしていきたいと思います。
 なお、今回使用した除雪用具は夕張市役所からお借りしました。この場を借りて感謝申し上げます。