夕張高校の日々の出来事、行事、活動の様子を発信

カテゴリ:学校行事

お祝い 令和7年度 新入生歓迎会

 4月10日(木)、新1年生が2、3年生と初めて対面する新入生歓迎会を本校体育館で実施しました。前半は、スライドでの学校行事の紹介と、学年混合でグループを作り、自己紹介や各種ゲームを行って親睦を深めました。どのグループも会話が耐えず、盛り上がっている様子でした。後半では、2、3年生による趣向をこらした部活動の紹介に熱心に耳を傾けました。放課後には、1年生が部活動見学へ精力的に足を運び、これから始まる新しい学校生活に期待を膨らませる様子が見られました。

お祝い 令和7年度 北海道夕張高等学校入学式

 令和7年度入学式を4月8日(火)14:00から、本校体育館で挙行しました。

 新入生23名は緊張の面持ちで体育館へと入場し、入学が許可された後、新入生を代表して菊地姫衣さんが「18歳で成人を迎える準備段階として、自ら考え行動し、未来を切り拓く責任ある人間になれるよう、日々過ごしていきます。」と力強く宣誓しました。これからの23名の輝かしい活躍を期待しています。

 

第33回卒業証書授与式 

 第33回卒業証書授与式を3月1日(土)9:40から本校体育館で挙行しました。

 卒業生18名は3年間を振り返って周囲に対する感謝の気持ちを持って、次のステージに進む決意を新たにしました。また、その後のHRでは級友やお世話になった先生方と過ごす最後の時間を惜しみつつ、春からの新生活への意欲に満ちた表情で学舎を後にしました。

 卒業生のこれからの活躍に期待しています。

 

令和6年度 除雪ボランティア

 2月8日(土)「ゆうばり丘の上こども園」で、除雪ボランティアを行いました。今年は昨年度に引き続き大小の滑り台やかまくらなどを作りました。

 今回参加した生徒19名は約2時間の活動に汗を流しました。途中、夕張市役所職員の方から「ぱんぢゅう」の差し入れをいただきました。寒い中食べた、温かいぱんぢゅうの味は格別でした。

 今後も地域との交流を大事にしていきたいと思います。

なお、今回使用した除雪用具は夕張市役所からお借りしました。この場を借りて感謝申し上げます。

2学年 見学旅行4日目(最終日)

 見学旅行最終日は曇り空となりましたが、薬師寺と奈良公園・東大寺を見学しました。生徒も疲れた様子でしたが、最後まで見学旅行を楽しみました。奈良公園見学後は伊丹空港に移動し、北海道へ戻ります。3泊4日の見学旅行を通して、かけがえのない思い出と学びを得られたのではないのでしょうか。

 最後になりますが、見聞を広め、成長する機会を与えて下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

2学年 見学旅行2日目

 見学旅行2日目は、班に分かれての自主研修です。朝9時に旅館を出発し、班ごとに京都市内の施設等を見学後、大阪に移動、宿泊予定のホテルを目指します。天気にも恵まれた中、生徒は班ごとの目的にむけ研修を行いました。

2学年 見学旅行1日目②

 11月12日から15日まで、本校2学年の見学旅行です。1日目は金閣寺を見学した後、清水寺を見学、旅館へと帰着しました。旅館での夕食を堪能した生徒たちは空き時間に旅館周辺を散策するなど、京都の町並みや文化を満喫していました。

2学年 見学旅行1日目①

 本日11月12日(火)より、本校2学年が見学旅行に出発しました。1日目は、新千歳空港から関西国際空港に移動した後、金閣寺と清水寺を見学します。

 朝からの長時間の移動になりましたが、生徒に疲れた様子はなく、京都の文化に触れることができました。

 ※時間の都合上、金閣寺までの写真となります。清水寺以降の1日目の写真は、明日ホームページ掲載予定です。

全国募集向けオープンスクールを開催しました

 10月26日(土)に、本校にて全国募集向けオープンスクールを開催いたしました。当日は、東京都をはじめ、全国から5組のご家族の参加がありました。

 はじめに本校生徒から学校の特徴(学習や生徒会活動など)について、教員からは入試について、市役所職員から夕張高校魅力化プロジェクトや寮について説明しました。後半は、校舎や授業の見学、個別相談会や本校生徒との交流会を行いました。その後、希望者を対象に寮見学を行い、一日が終了しました。

 参加者からは、「良く理解できました。生徒たちの活力ある活動に感銘しました。」「グループワークで意見を出し合いながら、作り上げていることに力を感じました。とっても楽しそうでした。」「高校生の人たちがとてもフレンドリーで楽しかったです。学校の人の雰囲気がよくわかった。」などの感想がありました。

 全国募集向けオープンスクールは、今回が初めての取り組みになります。今後も本校の魅力をさまざまな方法で発信していきます。ご注目ください。

夕張高校オープンスクール

 9月27日(金)に、本校にてオープンスクールを開催いたしました。当日は、中学生27名、保護者3名、教員5名の計35名の方々にご来校いただきました。

 はじめに本校生徒から①学習、②生徒会活動、③部活動、④夕張高校魅力化プロジェクトについて順に説明を行った後、授業体験として本校の2つのコース(就職・専門学校進学コース、大学進学コース)のいずれかの授業を体験しました。

 就職・専門学校進学コースの体験授業では「地図作りを通して学ぶ、グループワークの基礎」と題して、グループ内のメンバーそれぞれに異なる情報が書かれたカードを配付し、それを周りに見せることなく言葉だけで伝え合い、みんなで正確な地図を作成するというグループワークに取り組みました。

大学進学コースの体験授業では「要約を通して学ぶ、英文の読み方・書き方の基礎」と題して、長いストーリー性のある文章を簡潔にまとめることの意義と英語の文章を要約する技術的な方法を学びました。

 その後、希望者を対象に本校の部活動見学を行い、本校生徒と中学生の交流を持ちました。

 参加した中学生からは、「コースによっての魅力が伝わりとても興味を持った。」「早く高校に入学して、部活動に入りたいと思った。」「授業を通して改めてコミュニケーションの大切さについて理解することができた。」「説明がわかりやすくて、魅力的な高校だと思った。」などの感想をいただきました。

 10月26日(土)には、全国募集向けのオープンスクールを実施します。ご興味のある方は、ぜひ本校ホームページよりお申し込みください。

 

 

 

よさこい披露の準備・練習は順調に進んでいます!

 7月6日(土)、7日(日)に行われる第33回夕高祭のよさこい披露に向けて、生徒たちも練習や準備をがんばっています。6月20日(木)には、本校の公開授業週間に来校されたゆうばり小学校の有村校長から、旗士担当生徒を直接指導していただく場面もありました。

 今年入学した1年生が26名と、例年より多いことから足りなくなっていた法被の制作も同時進行で行われています。1枚の布から作り上げていくことに四苦八苦する様子も見られましたが、家庭科教諭の協力の下、6月26日(水)に無事に作り終えることができました。

 また、今年度も学校祭に合わせて地域の方から飲み物の差し入れをたくさんいただいております。本当にありがとうございます。熱中症対策として、よさこいの練習後に生徒に配付しております。

 地域の方々に昨年以上のよさこいを披露できるよう、今後も準備・練習に励みますので、当日はぜひご来場ください!

キセキの授業 ~大山泰輝ピアノコンサート~

 6月21日(金)5校時に全校生徒を対象とした「キセキの授業 ~大山泰輝ピアノコンサート~」を実施しました。夕張市出身のピアニスト大山泰輝様にお越しいただきました。

 このコンサートでは『あそび島』『夕張』『夜の虹』『My home,Our home』の4曲にロックバンドQueenの『ボヘミアン・ラプソディ』のカバーを加え、計5曲演奏していただきました。

 間近で演奏する様子を見た生徒からは「強い曲もあれば柔らかそうな曲もあってとても楽しかった」「すごく感動しました。『夜の虹』がすごく良かったです。」「とてもきれいな音色でまた聴きたいと思った。」などの感想がありました。

 普段なかなか聴くことができないピアノの生演奏は、大変貴重な経験となりました。講師の大山様をはじめ、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

令和6年度 生徒総会

 5月10日(金) 6校時に、令和6年度生徒総会が本校体育館で行われました。議長団には代議員会から3年佐藤心美さんと2年西川雄大さんが選出され、彼らの進行のもと執り行われました。

 生徒会執行部や各委員会から今年度の活動方針が示され、各自のiPadに配信された議案書をもとに議事進行に耳を傾けるなど、全校生徒が真剣に参加していました。

 夕張高校生徒会の今年度の目標 『誠実と努力、共に成長する。』 に向けて、一人ひとりが自らにできることを考え、進んでいってもらいたいと思います。

 

 

 

 

花丸 令和6年度 新入生歓迎会

 4月10日(水)、新1年生が2、3年生と初めて対面する新入生歓迎会を本校体育館で実施しました。前半は、学年混合でグループを作り、自己紹介や各種ゲームで親睦を深めました。どのグループも会話が絶えず、盛り上がっている様子でした。後半ではスライドや編集動画を交えた学校行事の紹介や、2・3年生による趣向を凝らした部活動の紹介に熱心に耳を傾けました。放課後には、1年生が部活動見学へ精力的に足を運び、これから始まる新しい学校生活に期待を膨らませる様子が見られました。

進路体験報告会

 3月15日(金)、卒業した3年生7名による1・2年生に向けた進路体験報告会を行いました。田中菱雅さんからは『自分のことをよく知ることが受験準備につながること』、山城さんからは『早いうちからどのような職業があるかをよく調べること』、田中璃桜さんからは『進学と就職のメリット・デメリットをきちんと調べ、自分の将来設計もよく考えて選択すること』、佐藤さんからは『未来のことも考えて職業選択を考えること』、大塚さんからは『オープンキャンパスで実際に見て比較することの大切さ』、泉水さんからは『受験勉強について』、工藤さんからは『大学へ進学することの意義』など、実際に合格・内定に向けて努力してきたからこそ話せる内容を1・2年生に伝えてくれました。そして、7名に共通していたことは『早めに準備をすること』でした。出願書類や面接の準備だけでなく、家庭学習、職業・上級学校調べなど、3年生からスタートしていては遅いことが多くあります。高校の3年間はあっという間です。進路選択の時に後悔しないよう、1・2年生は7名の先輩方が話してくれたアドバイスを実践していってほしいと思います。新生活に向けてのお忙しい中、1・2年生のために報告してくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました。